2022/07/03 17:12
こんにちは、タニケンです!
以前、コーヒー焼酎ならぬコーヒーテキーラを作ってみましたが、
今回はテキーラコーヒーに挑戦してみました。
-------------------------
◆違いの説明
コーヒーテキーラ:焙煎したコーヒーをテキーラに漬けたもの。飲むのはテキーラの方
テキーラコーヒー:コーヒーをテキーラに漬けたのち、焙煎したもの。飲むのはコーヒーの方(★今回やったのはこちら)
-------------------------
結果から言うと、気になっていた風味の抜けもなく、とても美味しく感じました。
周りの人に飲んでもらって、商品化するかどうか決めたいところですね。
ただ、これはわかっていたことではありますが、手間とコストがものすごいことになっています!
途中まで焙煎してから漬けて、乾燥、そして再度焙煎と、最初の準備からまる3日はかかります。
また、200g程度を作るのにテキーラのボトル半分くらい使ってしまいます。
味わいはまさに情熱的なものではありますが、作る側の情熱も試されるコーヒーです。
-------------------------
①軽く焙煎して、色づく前に取り出し、冷ましてからテキーラに漬けます。


最初はひたひたに漬かっていたのが、時間が経つにつれテキーラを吸収して大きく膨らんでいきました。
(テキーラを継ぎ足して相当の量を使ってしまいました)

何日かしたらザルに空けます。アルコールを含むため、焙煎でなにかあったら大変!
サーキュレータを使って念入りに乾燥です。

完全に乾いたら焙煎します。いつもの豆とは違う焙煎の進み方です。
テキーラのせいか、べっこう色のような照りが出ています。

焙煎完了。焙煎時間は通常のコーヒーとほぼ変わりませんでした。深煎りにしたわけではありませんが、色は濃く出ています。

翌日、コーヒーを淹れてみました。熱いうちは普通のコーヒーとあまり変わりませんでしたが、
冷めてゆくにつれテキーラの味と香りが鼻に抜けていきます。ああ、夏だという気分になりました。
